片付けサポート事例

許可をいただいた写真と事例のみ、掲載しております。


【キッチン Yさん宅4回目】 2019.2.

Before

After


Before

前回に引き続き、キッチンの整理をしました。

今回はパントリーです。

食品は入っておらず、キッチン・リビング周りで使用するもの(洗剤・エプロン・鍋つかみ・ハンカチなど)と、お子様に触られたくないアクセサリー類などが雑多に置かれていました。

 

After

一番下は、「そのままでいい」というご希望だったので、それ以外の棚のモノを全てだし、「いる・いらない」で分けていきました。さすが4回目!ということで、手つきも慣れて、スピードも速い!

整理した後、使用頻度別に、取りやすく戻しやすいように、場所を決め、収納していきました。

私が持参した収納用品類で仮置きの状態なので、しばらく使っていただき、後日、このまま使用するか、別のモノに買い替えるか、決めていただく予定です。今回もありがとうございました!


【キッチン Yさん宅3回目】 2019.1.

Before

前回に引き続き、キッチンの整理をしました。

背面の引き出しと、シンク下の引き出しです。

また、1回目で整理したリビングの棚の収納を仮決めしました。キッチンの整理が全て終わってから、最終的に決定する予定です。

 

After

キッチン背面の引き出しにはお菓子類が入っていました。「大人のお菓子」「子供のお菓子」「小分け袋や紙カップ」などに分けかごに収納しました。シンク下の引き出しも、いつも通り、全てだし、分けてから、本当に使うものだけを使いやすく収納しました。実は、キッチンにはまだ引き出しと棚があるのですが、リビングの棚が1回目で整理したままの状態で、収納されておらず、日常生活では使いづらくなっていたので、今回は、残りの時間で収納を仮決めしました。今回もお子さん2人(2歳と0歳)いて、1時間半での作業でしたので、ここまでで終了です。Yさん、毎度おつれさまです!


【キッチン Yさん宅2回目】 2019.1.

Before①

Before②

After


前回整理したリビングの棚の収納を決める前に、リビングに面したキッチンの整理を行うことにしました。キッチンに、本来ならキッチンではなく、リビングに置いたほうが、使い勝手がいいものが混ざっている可能性があるからです。収納の多いキッチンだったので、今回は、背面の吊り戸棚と、コンロに近い引き出しについて作業しました。

背面の吊戸棚は、ふみ台に乗らないと手が届かない上部には、ほとんど使わない食器が置いてあり、手の届く下部には、普段使う食器やお茶セットなどが置いてありました。また、引き出しには、食材が詰め込まれていました。なんとなくで置かれただけで、奥行きをいかしきれておらず、また、どこになにがあるか分かりずらく、取り出しにくい収納になっていました。

コンロに近い引き出しには、調理道具と、食卓で使うカトラリー類がまざって入っていて、とても使いにくくなっていました。

 

今回も、2歳と0歳のお子さんがご一緒で、1時間半の作業だったので、一部だけ、少しずつ出しながら作業を行いました。

まずは、コンロに近い引き出しの中を全部出して整理し、本当にここで使うものだけにして、カトラリー類は、背面の引き出しに移動しました。背面の引き出しには、カトラリー類と、吊戸棚にあった毎日使う食器を収納しました。引き出しにあった食材は、「未開封のもの」「開封済みのもの」「すぐ食べられるもの」などに分類してかごに入れ、吊戸棚に収納しました。ラベリングをして、棚の奥行きにあったカゴを使うことで、スペースを有効にいかすことができました。今回も、0歳のお子さんをおんぶしながら頑張ってくれました、ありがとうございました!

 

おまけ

前回に引き続き、またYさんの友人のWさんが同席されました。3人で「うーん」と悩んだり、「このスパイスってどうかな?」と話しあったり、「スッキリ~!」と盛り上がったり、楽しい時間になりました。


【リビング Yさん宅1回目】 2018.12.

Before①

Before②

After


戸建て1階のリビングにある棚の整理を行いました。

「使用しているもの」「使用していないもの」、この場所になくてもいいもの、などが混在していました。その結果、どこになにがあるかよくわからず、取り出しにくく、戻しにくい状態になっていました。

 

2歳と0歳の子供達も一緒の作業だったので、手が届かないテーブルの上に、棚の中のモノを少しずつ出して「使用しているもの」「使用していないもの」に分けていきました。作業時間が1時間半と短く、子供たちも一緒での作業だったので、今回は整理だけで、次回以降、収納を考えることになりました。また、おもちゃの収納棚の購入を検討中とのことで、おススメのものをご提案させていただきました。ご主人と話し合われて、週末さっそくご購入され、リビングのおもちゃと絵本を収納できました。

 

おまけ

作業当日、Yさんの友人のWさんが2歳のお子さんを連れて、作業の見学に来られました。整理収納にとっても興味があるWさん、Yさん、私の3人でわきあいあいと楽しい時間となりました。作業の見学というのは初めてだったので、緊張しました!


【大人のクローゼット】 2018.12.

Before

戸建て2階の使用していない1室をご夫婦のクローゼットとして使用されていました。

ハンガーラックやタンスを使い、収納を工夫されていましたが、洋服も、洋服以外のモノもあふれ、足の踏み場がない状態でした。

 

After

部屋全部のモノを一度に出すスペースがなく、また、6か月のお子さんと一緒の作業でしたので、少しずつ隣の部屋に移しながら、「使っている」「使っていない」で分けていきました。たくさんの写真が出てきたので、後日、アルバムを購入する予定です。使用頻度の低い洋服をタンスの中に収納し、一目でわかるようにラベリングしました。使用頻度の高い洋服はハンガーラックにかけました。その際、すぐわかるように、制服やワンピースなど、カテゴリーに分けました。小さいお子さんをおんぶしながら、ご依頼主のママは頑張ってくれました!


【子供部屋のクローゼット(小3長女・年長次女・2歳三女】 2018.11.

Before①

Before②

Before③

After


お子さんが女の子3人で、お下がりとして待機している服が、収納用品からあふれていました。

お下がりの服も、全てとって置く必要はないので、いるもの・いらないもので分け、収納用品に収まる量にしました。

子供部屋で使用しない客用布団は別室に移動、親が思い出として保管したいアルバムも、別室に移動し、子供部屋のクローゼットには、お子さんが使うモノだけにしました。

クローゼットの下にスペースができたので、普段、部屋に直置きで出しっぱなしになっているおもちゃを収納することができました。

後日、引き出しを追加し、上のスペースに置いてあるお下がりの服も、引き出しに収納する予定です。


【パントリー】 2018.11.

Before①

Before②

After


未開封・開封済み・賞味期限切れなどの食品が、ごちゃごちゃになってしまったパントリーを整理・収納しました。

カテゴリー別に分けラベリングし、お米は炊飯器のある台所へ移動。

子供たちが食べるお菓子は手の届く低い位置へ移動。

食品が賞味期限切れにならないよう、開封済みの食品が入ったかごは、一目でわかるように、ラベリングの色を分けました。


【階段下収納】 2018.11.

Before①

Before②

After①

After②


変形した奥行のある収納だったので、洋服やカバンなど、いろいろなモノが投げ込まれ、何がどこあるのか分からない状態になっていました。

奥にあった引き出した、使いやすいように前に移動しました。

だんなさんもの、習い事のものはグルーピングにてカゴに入れました。

引き出し横と、奥の空間を有効に使うため、後日、キャスター付きの収納用品を購入予定です。


【子供部屋(小3長男・小2長女)】 2018.9.

Before

After①

After②

After③


小学生のお子様の部屋を2つの個室に分けました。

小学生のお子様たちと一緒に、「いる・いらない」の仕分けをし、作業を行いました。